1)武田裕子,他:医療者がかかわるアウトリーチ—路上生活者・生活困窮者への支援.武田裕子(編)格差時代の医療と社会的処方—病院の入り口に立てない人々を支えるSDH(健康の社会的決定要因)の視点.pp 206-218,日本看護協会出版会,2021
2)文部科学省:医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成28年度改訂版). https://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2017/06/28/1383961_01.pdf(2022年3月15日閲覧)
3)文部科学省:看護学教育モデル・コア・カリキュラム(平成29年10月). https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/078/gaiyou/__icsFiles/afieldfile/2017/10/31/1397885_1.pdf(2022年3月15日閲覧)
4)Whitehead, M: The concepts and principles of equity and health. WHO, 2000.
5)Sharma M, et al: Teaching the Social Determinants of Health: A Path to Equity or a Road to Nowhere?. Acad Med 93: 25-30, 2018
6)Royal College of Physicians and Surgeons of Canada: CanMEDS framework. 2015 http://www.royalcollege.ca/rcsite/canmeds/canmeds-framework-e(2022年3月15日閲覧)
7)Doobay-Persaud A, et al: Teaching the Social Determinants of Health in Undergraduate Medical Education: a Scoping Review. J Gen Intern Med 34: 720-730, 2019
8)National Academy of Sciences: A framework for educating health professionals to address the social determinants of health. pp 5-11, National Academy Press, Washington DC, 2016
9)和田浩:医療機関が行う子どもの貧困支援.チャイルドサイエンス 18: 15-20, 2019
10)井上有沙,他:今,日本で広がっている健康格差.武田裕子(編):格差時代の医療と社会的処方—病院の入り口に立てない人々を支えるSDH(健康の社会的決定要因)の視点.pp viii-xii,日本看護協会出版会,2021
11)安川由貴子:認識の変容にかかわる学修論の考察.京都大学生涯教育学・図書館情報学研究 8: 11-28, 2009
12)吉田昂平:卒前のSDH教育:学修者の立場より.医学教育 50: 445-449, 2019
13)小曽根早知子,他:筑波大学附属病院総合診療科・地域医療実習への「健康の社会的決定要因(SDH)」教育プログラム導入の取り組み.医学教育 50: 421-428, 2019
14)堀浩樹:SDH教育—三重大学医学部医学科の状況—.医学教育 50: 429-434, 2019
15)日本HPHネットワーク:医療・介護スタッフのための経済的支援ツール. https://www.hphnet.jp/study-data/5185/(2022年3月15日閲覧)
16)武田裕子,他.SDHを体験の中で学び・伝える:順天堂大学医学部の研究室配属選択実習「基礎ゼミ」.医学教育 50: 435-443, 2019
17)武田裕子,他.医療現場の外国人対応:英語だけじゃない「やさしい日本語」.南山堂,2021
18)順天堂大学医学部附属順天堂医院:順天堂医院のSOGIへの取り組み. https://www.juntendo.ac.jp/hospital/about/sogi.html(2022年3月15日閲覧)
19)日本プライマリ・ケア連合学会:新・家庭医療専門医ポートフォリオについて. http://www.primary-care.or.jp/nintei_sk/case.html(2022年3月15日閲覧)