icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科11巻4号

1957年04月発行

故中村康教授追悼号 談話室

ロンドン便り抄(その1)

著者: 中島章1 佐藤勉

所属機関: 1順天堂大学

ページ範囲:P.717 - P.719

文献概要

 9月19日
 お元気ですごしですか。私もあとロンドン上陸を待つばかりになりました。私の乗つて居るカントン号以後の英船はスエズ運河国有の件のためにケープタウンを廻る事になり,英仏人のパイロツトはスエズ運河から引揚げてしまいましたから,私は全くすべり込みとゆうわけです。スエズでの上陸は許されないと思い,カイロ行きはすつかり断念して居ましたところが,9月14日の夜船がスエズに着くとエジプト人が乗込んで来て,上陸が出来るとゆうので,早速手続をしました。エジプト人は特に日本人には大変好意的で親切に見物について説明してくれました。
 15日早朝上陸して砂漠を80〜90キロメートルの速度でドライヴしてカイロに入りました。有名なカイロの博物館で例のTout Ankh Amenの遺物をみて,その精細な古代文化に全く驚きました。午後Tobgy教授のプライベートオフイスを訪ねました。Tobgy教授は非常に親切で野寄君のhand funds cameraの話をした所が,出来るだけ早く1台送つてくれ,3月のエジプト眼科学会で報告して宣伝してやると言つて居りました。角膜刀と前戻手術の本とその英訳とを贈呈しました。教授が患者を見終えるのを待つて町のレストランえ行き,純エジプト料理を御馳走になりながら色々話をしました。久しぶりでおいしいエジプト米を喰べながら,三井さんがエジプトえ来られた時の話なでを聞きました。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら