icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科11巻8号

1957年08月発行

文献概要

談話室

欧米旅日記(その3)

著者: 萩原朗1

所属機関: 1東大

ページ範囲:P.1135 - P.1141

文献購入ページに移動
 シカゴのNorth-Western Stationを11時の夜行で発つて,翌朝8時15分MinneapolisのUnion Stationに着きました。9時間と15分間かかつたわけです。此処は麦と湖水に名を得たMinnesota州の首都で,ミシシツピー河を挾んで,その東岸に在るセントポール市と共に,Twin Citiesと呼ばれています。両者の人口合せて80余万というアメリカ合衆国北部の雄都です。大小合せれば,1万もあろうという沢山の湖水を擁する詩の邦というだけでも,旅行好きな私には心鈴の強く振り鳴らされるものがありましたが,米国の6大学の一つに数えられるミネソタ大学や,全米に最大の個人病院としてその名を轟かせているMayo Clinicの所在地でもありますので,たとえ2,3日であつても,この地を踏んで見たいというのが以前からの私の望みでした。緯度から云えば北緯45°位,北海道の北の果にも当ります。暦では4月の8日ですが,街路に白く霜の降り敷いた早朝の寒さは流石に身に浸み渡りました。たまらなくなつて駅の附近のドラツグストアに飛び込み大勢の労働者風の人達に交つて,温い牛乳とスープで暖を取り,元気を取戻して,河向うのミネソタ大学に向いました。この大学の生理学教室には,半年も前から,東大生理学教室の時実利彦氏が勉強して居られたのです。
 時実氏に連れられて,ミネソタ大学のキヤンパスや,ミネアパリスの街を見物しました。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら