icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科15巻4号

1961年04月発行

文献概要

特集 第14回臨床眼科学会号(3)

Diamoxの糖代謝に及ぼす影響について—加圧E.R.G.を中心として

著者: 大岡良子1 坂上道夫1 河合俊子1

所属機関: 1東邦大眼科

ページ範囲:P.511 - P.515

文献購入ページに移動
緒言
 炭酸脱水酵素阻害剤として脚光を浴びたAcetazoleamide (Diamox)は,Becker氏が1954年に始めて緑内障治療に用いて以来,重要な対緑内障薬剤の一つとなつた。他面Diamox使用の根拠はKinsey氏の家兎房水中重炭酸塩の占める役割並びにFriedenwald氏と共に唱えた房水生成に関する分泌拡散の仮説に根差している。先に発表した家兎房水に於ける実験に於いても房水pHは血液に比し高く,(人間では低い)その原因をHenderson—Hasselbalch氏理論に従う緩衝系としての房水中重炭酸イオンに求めることが出来た。併しDiamox局所投与による酵素阻害は眼圧下降を起さず,従つてBecker氏が当初に考えた作用機序はその趣を異にしてきた。
 即ちDuke-Elder,Langham (1956),楠部(1955),古瀬(1958),山本(1958)氏等はBecker氏説を否定し,Langham,古瀬氏等は血液,房水の各種電解質濃度の変動を考えており,又山本氏はTricarboxylic acid (T. C. A.) cycleに対するDiamoxの作用は無関係で,眼圧下降機転は体液滲透圧変動による体液水分勾配の変動が重要な因子なのではないかと推論している。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら