文献詳細
臨床実験
文献概要
I.緒言
近年における炭酸脱水素酵素阻害剤の眼科治療界への導入(Becker,1954)は,緑内障治療に一新紀元を画したものである。その先鞭をつけたDiamoxにつづいて,Nirexon,Neptazane,Diurex,Daranideと優秀な製剤が生産され,効果の増大,副作用の軽減をめざして,不断の努力が払われつつある。いまこれらの炭酸脱水素酵素阻害剤の構造式を列挙すると,下図のとおりである。
いずれも遊離のスルホンアミド基を有し,ことにDi—urexとDaranideは構造式が非常によくにている。たまたま私は第一製薬株式会社より降圧利尿剤Saltron(1.Chlorbenzene−2・4—Disulfonamide)を紹介され,その構造式がDiurex,Daranideに酷似することを知り,
近年における炭酸脱水素酵素阻害剤の眼科治療界への導入(Becker,1954)は,緑内障治療に一新紀元を画したものである。その先鞭をつけたDiamoxにつづいて,Nirexon,Neptazane,Diurex,Daranideと優秀な製剤が生産され,効果の増大,副作用の軽減をめざして,不断の努力が払われつつある。いまこれらの炭酸脱水素酵素阻害剤の構造式を列挙すると,下図のとおりである。
いずれも遊離のスルホンアミド基を有し,ことにDi—urexとDaranideは構造式が非常によくにている。たまたま私は第一製薬株式会社より降圧利尿剤Saltron(1.Chlorbenzene−2・4—Disulfonamide)を紹介され,その構造式がDiurex,Daranideに酷似することを知り,
掲載誌情報