icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科16巻3号

1962年03月発行

特集 第15回臨床眼科学会号(2)

視野疲労現象とレギチンテスト

著者: 古味敏彦1 内田幸子1

所属機関: 1大阪市立大学医学部眼科

ページ範囲:P.255 - P.258

文献概要

Ⅰ.緒言
 交感神経遮断剤であるRegitin (Ciba)は抗アドレナリン作用が強いのでpheochromocytomaの診断に用いられていますが,私どもはRegitinを体重kg当り0.1mg静注して6分以内の血圧の降下を各疾患および正常者について調べましたところ,とくに網膜色素変性患者において,拡張期血圧の低下が著明であることを発見しました。
 このRegitin静注による拡張期血圧の降下量(mmHg)を,静注直前の拡張期血圧(mmHg)で除して100をかけたものをRT値(%)としますと,網膜色素変性患者では大部分が持続的に25%以上の値を維持することがわかりました。しかし,診断方法としては,同中一患者について,このテストを2回以上くりかえして行うことは,わずらわしいことでありますから,眼底,暗順応などの所見から十分に網膜色素変性が疑われる場合におきましては,ただ1回の測定でも,30%をこえる場合には陽性といたしました。そこでつぎのような判定規準を定めました。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら