icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科16巻4号

1962年04月発行

特集 第15回臨床眼科学会号(3)

鞏角膜縫合法についての一つの試み

著者: 仁田正雄1

所属機関: 1群馬大学眼科

ページ範囲:P.395 - P.403

文献概要

I.序論
 白内障手術における手術創の安定策として,戦前には橋状弁,結膜結膜縫合が行なわれたが,最近嚢内摘出法の普及にともなつて創縁を直接縫合する鞏角膜縫合がさかんに行なわれるようになつた。鞏角膜縫合法には大きく分けて,前置法と後置法の2つがあるが,前置法は運刀の妨魔になりやすく後置法はなかなかむずかしくよい成績をあげるには熟練を要するものである。私は両法の長所を取り短所を補うのにはその中間によい方法があるのではないかと考え1つの方法をこころみ,さきに昭和33年度群馬眼科集談会において50例の報告を行なつたが不幸病院の火災のため全資料を失つた。
 このたびはその後の症例につき手術法と臨床経過を報告する。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら