icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科16巻5号

1962年05月発行

臨床実験

高血圧性眼底症例の予後について(血圧と関係ある2,3の眼底所見について,その12)

著者: 加藤謙1 下山順司1 佐藤静雄1 西好子1 松田千賀子1 河本道次1

所属機関: 1慶大眼科

ページ範囲:P.551 - P.554

文献概要

 Keith-Wagener分類(以下K-W分類と略す)第Ⅳ群即ち狭義悪性高血圧症の予後は,報告者の如何に拘らず,極めて不良であつて,Wage—ner等(1939)は,5年間死亡率を99%と記し,その後ほぼ同様の規準によつて調査したPalmer等(1948),Frant等(1950),Smithwick (1951)の成績も,それぞれ90%,100%,100%,の死亡率を掲げている。また,このことは,われわれの日常の経験とも一致しており,特に再検討の必要が認められないほどである。
 これに反して,眼科医が日常最も多く遭遇する良性高血圧の眼底変化,即ちThiel, Amsler等のいう高血圧性眼底(Fundus hypertonicus),K-WⅠ群とⅡ群に相当する眼底所見をもつ症例の予後に関しては,報告者によつて死亡率に著しい差異がみられ,Wagener等が,5年間死亡率Ⅰ群30%,Ⅱ群46%としたのに対して,それぞれ15%.27%(Frant等),10%.25%(Palmer等)などの報告がある。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら