icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科16巻7号

1962年07月発行

連載 眼科図譜・84

細隙燈顕微鏡による眼部撮影(1)

著者: 朝岡力1

所属機関: 1東北大学眼科学教室

ページ範囲:P.743 - P.744

文献概要

細隙灯顕微鏡で観察した所見をそのまま撮影することは極めて困難で,多くの装置が発表されてしるが,未だに実用の域に達していない。従来の方法のうち,最も良結果の得られるツアイス細隙灯の附属撮影装置でも,結局は平面光による照明であるため,細隙光で切つた光によつてのみ判定出来る病巣部位(角膜の表層,裏面,前房,水晶体内の部位等)の正確な記録や,反帰光線でのみ認められる所見の撮影などは望み得なかつた。筆者は3年来,細隙光を光源として撮影する方法を考究して,ある程度の成功を得た。その成績は次号に詳述するが,今回はそのうちの一部である,モノクローム写真の数葉を掲載する。(図説明は裏面参照)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら