icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科17巻10号

1963年10月発行

特集 眼科検査法(1)

特集 〔細隙灯顕微鏡検査・生体組織顕微鏡検査〕

5.眼底

著者: 梶浦睦雄1

所属機関: 1福島県立医科大学眼科教室

ページ範囲:P.1137 - P.1141

文献概要

 今日では細隙灯顕微鏡検査はきわめて普偏化し,眼底の細隙灯検査も次第に用いられる様になつて来た。ことにHruby17)が彼の前置レンズを発表して以来,'多くの細隙灯顕微鏡にはこれが附属され,Routineとして取扱われるようになつて来たが,本邦ではなおこれを自由に駆使出来る眼科医がすくない憾がある。すでに今日では眼底の細隙灯顕微鏡検査は何の苦痛もなく,外来で簡単に用い得ると同時にこれの所見を知らずして,眼底疾患の診断は満足とはいえない程重要な技術に発展してきて,眼科医はこれの十分の知識を身につける事が要求されている。著者はここに主に初心の方々を対照にして概略を述べて見よう。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら