icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科17巻9号

1963年09月発行

文献概要

臨床実験

椎骨血管写の一眼合併症—脳血管撮影からの症例(その3)

著者: 錦織劭12

所属機関: 1京都大学医学部眼科学教室 2北野病院眼科

ページ範囲:P.1029 - P.1035

文献購入ページに移動
I.緒言
 近年,脳血管撮影法の進歩・普及が,脳血管障害,脳腫瘍等の診断・治療に対し,飛躍的前進をもたらしたのは,周知の所である。脳血管は,頸動脈と椎骨動脈の両者の血流を受けている故,脳血管写Cerebral angiographyも,頸血管写(頸動脈写) Carotid angiographyと椎骨血管写(椎骨動脈写) Vertebral angiographyとに,分けられる。
 斎藤1)(1929年)に始まる椎骨血管写は,頸血管写と比較して,技術的に困難であり,第1表の如く,多くの先人により,或いは経皮的,或いは手術的方法が幾多試みられ,そして或る方法は捨て去られて,時代と共に変遷して来た。そして現在なおその手技は,術者によりかなりまちまちである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら