icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科18巻10号

1964年10月発行

銀海余滴

銀海余滴の中泉先生の日眼総会のゆくえを読んで

著者: 神鳥文雄1

所属機関: 1鳥取大学医学部眼科

ページ範囲:P.1149 - P.1149

文献概要

 41年の日眼総会は多くの方には未知の地である山陰のことなのて,御夫人御同伴で御来会下さるという方が沢山いられる様聞いている。あの文を読まれた方々は旅館がなくては困るから予定を変更しようと思われる方が出ては甚だお気の毒なので,米子の現状を報告しましよう。
 米子は人口10万の鄙びた小都ながら,附近の市を合併すると20万に達する商工の盛んな交通の要衝である。京阪地方よりは山陰線(東京発あり),姫路からは因美線や姫新線,岡山からは伯備線(京都発あり),広島よりは芸備,木次線,九州博多からは山陰線で,何れも特急,急行,準急があって汽車の便がよろしい上に,空の旅も発達し東京,大阪,広島より米子空港へ通じている。希望者数次第では,飛行機や汽車をチャーターして学会号を走らせて御便宜をはかりたいと思つている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら