icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科18巻9号

1964年09月発行

文献概要

臨床実験

眼球保存液に関する生化学的研究—第5報髄液中,側脳室内Choroid Plexus fluidのNa, K, Ca, Mg, Cl, HC3分析及びCisternal fluid,超濾過液との比較

著者: 坂上道夫1

所属機関: 1慶応大学眼科

ページ範囲:P.1023 - P.1028

文献購入ページに移動
I.緒言
 著者は第1〜3報迄に発表した電解質の超微量分析法及びin situに於ける電極測定法によつて,先ず第4報に於いて,最上位に想定される液体環境としての血清,血漿及び超炉過液の電解質組成を知つた。これは蛋白より遊離した真の細胞外液に相当する電解質の生理的条件下(PCO2,pH, PO2,温度等を可及的に生理的正常とした)に於ける定量的,及び局所定性的組成であつた。又前報に於ける蛋白遊離の電解質濃度は,更に組織間液としての低蛋白液への電解質輸送が能動輸送であるか受動輸送であるかの加算的関係を理解する重要な根拠であることを述べた。
 即ち受動輸送に対しての能動輸送が同方向性に加算される場合の指標は,一方向のイオン流量fluxのみが与えられた場合は,両者を区別してそれぞれの占める割合いを記載する方程式は未だない。Mout (total)=Mout (active)+Mout(passive)として定義するにとどまる。従つて髄液,房水等の電解質個々について,これが能動的に加算されたものであるが,受動的にのみ血液側から輸送されたものであるか,又更には能動的に減算されたものであるかを知る為には,髄液,房水の電解質個々を超濾過液の超微量分析の水準と比較する事が最も真実に近い。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?