icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科19巻2号

1965年02月発行

文献概要

特集 第18回日本臨床眼科学会講演集 (その1) 学会講演

老人における糖尿病性白内障

著者: 古味敏彦1 竹谷正1 大塚弘子1 下出喜久子1

所属機関: 1大阪市立大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.159 - P.162

文献購入ページに移動
I.緒言
 一般通念によれば,40歳以上になると,老人性白内障と糖尿病性白内障との区別は不可能に近いとされている。しかし,三橋等1)は,若年者であることを糖尿病性白内障の一つの診断根拠とすることに対しては疑問を投げかけ,加藤等2)は,糖尿病患者における白内障発生頻度は非糖尿病者におけるよりも大ではあるが,診断基準のとり方に問題があるとした。ところが,天羽等3)は,前嚢直下の微塵状混濁を糖尿病性白内障の特徴とみなせば,糖尿病を有する老人の60%に糖尿病性白内障が存在すると報告した。ところで,私共は最近,水晶体皮質における緑色螢光の発現は糖尿病患者以外には稀にしかみられないことを発見したので,この現象を新たに診断の根拠の一つに加えて検討したところ,老人の糖尿病患者22名中,糖尿病性白内障の徴候が全く認められなかつた者はわずか1名にすぎない(38-8102)という結果をえたので,その内訳を報告する。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら