icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科2巻5号

1948年10月発行

文献概要

Ⅰ綜説

ペニシリンと眼疾患に就て

著者: 長谷川俊明

所属機関:

ページ範囲:P.185 - P.192

文献購入ページに移動
 ペニシリンの適應症Penicillinの作用は菌の種類で異る。葡萄状球菌,蓮鎖状球菌,肺炎双球菌,腦脊髓膜炎菌,淋菌,紡錘状菌,放線状菌,脾脱疽菌及黴毒スピロヘータ,黄疸出血性スピロヘータ等が今日迄知られた主なる敏感の病原體である。
 Penicillin無效の感染症はグラム陰性桿菌(インフルヱンザ菌,緑膿菌,肺炎桿菌,大腸菌,赤痢菌,腸チフス菌,パラチフス菌)感染症,結核,軟性下疳等である。P.の適應症は大體ズルフォンアミドのそれと一致するが,黴毒其他のスピロヘータ病,紡錘状菌感染には,S.劑は無効でP.のみが有效であり,インフルヱンザ菌,肺炎桿菌感染,軟性下疳等にはS.劑のみ有効でP.は無效である。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら