icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科20巻3号

1966年03月発行

文献概要

特集 第19回日本臨床眼科学会講演集 (その2) 学会講演集

眼底立体写真の撮影について

著者: 梶浦睦雄1 高野悟1

所属機関: 1福島県立医科大学眼科

ページ範囲:P.341 - P.344

文献購入ページに移動
I.序論
 眼底を立体視する事はそんなに難かしい事ではないが,多くの装置では,これが損われていて,かつ長い間の凝視に堪えられず,患者にとつては相当苦しいものである。その点眼底の立体写真は価値多く,又立体感も秀れていて,既にThorn—er4)の時代から注目されている。たしかに眼底写真は最近の眼底「カメラ」の進歩と「カラー・フイルム」の発達と相まつて,極めて長足の発展をとげたが,必ずしも眼で見る様に正確に撮影出来るものではなく,小さい反射とか,微細な隆起,又は色調のかすかな変化等はしばしば記録する事が不可能で,技術上のある越えがたい欠陥は当分克服出来ないと思われる。それにも拘らず,大きく拡大する事が出来,かつ長時間の凝視が可能な上に記録性は言う迄もなく優れていて,眼底の立体写真の所見を検討すると,検眼鏡で見た時には気付かなかつた重要性を示現してくれる事があり,又多くの医師の討議に附する事が可能である。
 さて眼底の細隙灯検査はかかる時極めて良い方法ではあるが,多くの人々の討議は先ず不可能で,かつ狭い光学的切片で眼底を見る場合は屡々判定に苦しむ上に,実用的な記録は殆んど不可能である。又固定大検眼鏡はこれ等の点で最も優れているが,操作が難かしく,長時間の凝視は無理で,多くの医師の討議という点では問題がある。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?