icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科20巻4号

1966年04月発行

特集 第19回日本臨床眼科学会講演集 (その3)

学会講演集

キセノン光源下における色盲表検査について

著者: 福田忠俊1

所属機関: 1東京医科大学眼科

ページ範囲:P.584 - P.584

文献概要

 我々は,色盲表を使つて,色覚検査を行う場合,その照明によつて,色盲表の各色斑に色ずれが起り,検査成績が変る事はすでに知つている。
 今回,私は,演色性の優れた人工光源として開発された,キセノン燈(色温度約6100°K)を使用する機会があつたので,色盲表を使つて,この光源下に於いて色盲検査を行つた。そして,色覚異常者が,天然昼光下に於ける読みと,その光源下に於ける読みと,どの程度の違いが起きるのか比較検討を行つて見た。さらに,Helson-Judd-Warrenの式をもとにして,キセノン燈の演色性を,CIEの色度図の上で検討した。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら