icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科21巻2号

1967年02月発行

文献概要

特集 第20回臨床眼科学会講演集(その1) 特別講演

調節の機序

著者: 加藤静一1

所属機関: 1信州大学医学部眼科

ページ範囲:P.107 - P.109

文献購入ページに移動
I.序論
 調節の機序については過去一世紀以上に亘つて各種の仮説が呈出され論戦が続けられているのであるが最も有力とされ多くの学者によつて支持されているのはHelmholtzを始祖とするいわゆる弛緩学説でありFinchamはこれに水晶体被膜の厚さと弾性を付加修正していわゆる被膜学説を主張している。この仮説に対してTscherningの緊張学説の反論があるがチン氏帯の緊張によつて水晶体の変形を来すということは首肯し難いところであつてこのような無理な反対論が弛緩学説を却つて助長したかに思われる。一方Pflugkは調節時水晶体の形が前円錐状を示すことを認めFinchamをして被膜の厚薄によるという苦しい説明をさせる動機を作つたのであるがPflugkの主張するところのチン氏帯の伸展性は水晶体被膜のそれより遙かに大であるからチン氏帯の牽引力のみを以て水晶体を扁平にすることは不可能であるという考えは首肯すべきものであろう。
 私1)2)は調節静止状態における水晶体の本来の形は扁平なものでありこの扁平な形はチン氏帯の牽引によつて強制的に保たれているものではないという主張を呈出し,これを裏付ける実験的臨床的根拠を積み重ねて来たものである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?