icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科22巻2号

1968年02月発行

特集 第21回臨床眼科学会講演集(その1)

螢光眼底撮影法による初期欝血乳頭の鑑別について

著者: 茂木劼1 小林啓子1 山上磐1 竹内一夫2

所属機関: 1虎の門病院眼科 2虎の病院脳神経外科

ページ範囲:P.201 - P.209

文献概要

Ⅰ.緒言
 眼科において,欝血乳頭と診断されたために,脳腫瘍が発見されることは,しばしば経験するところであるが,最近,脳神経外科の発達に伴い,偽視神経炎を欝血乳頭と診断して,脳外科に紹介されてくる症例や,原田氏病初期眼底の乳頭像を,欝血乳頭と診断したために,脳腫瘍を疑われて,その治療を行なわんとした症例があることをときおり見聞する。これはその眼底像の鑑別が,初期においてやや困難なためであるかもしれない。
 螢光眼底撮影法による初期欝血乳頭の鑑別については,すでに1965年Miller1)らによつて試みられているが,今回,われわれは,以前,虎の門病院において,初発病変として欝血乳頭様の眼底像を呈したために,脳腫瘍を疑われた原田氏病の症例(第1,2例)を紹介し,さらに螢光眼底撮影法がこれらの鑑別にある程度役立つのではないかと考え,2〜3の疾患に応用してみたので,欝血乳頭の鑑別のさいにおける螢光眼底撮影法の価値について述べたいと思う。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら