icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科22巻4号

1968年04月発行

文献概要

特集 第21回臨床眼科学会講演集(その3)

眼トキソプラズマ症の治験例

著者: 浅山亮二1 宇山昌延1 内田璞1 藤堂廸彦1 浅山孝彦1 武田幸信1 大熊正人1

所属機関: 1京都大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.403 - P.412

文献購入ページに移動
I.緒言
 1929年Junku1)が,肉芽性葡萄膜炎を有し,hydrocephalusで死亡せる少年の網膜内にトキソプラズマ原虫を証明したのが眼科領域におけるトキソプラズマ症の最初の報告とされているが,1939年Wolf, CowenおよびPaige2)によつて,トキソプラズマの人体に対する病源性が確認され,1947年Robinson3)が眼病変を有する先天性トキソプラズマ症を報告してより,先天性トキソプラズマ症と眼病変との関連が注目されはじめた。その後Wilder (1952)4)5)が葡萄膜炎を経過した眼の標本を再検討して53眼にトキソプラズマ原虫を証明したことによつて,トキソプラズマ感染が葡萄膜炎の一つの有力な原因として,大きくクローズ・アップされることとなつた。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?