icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科22巻4号

1968年04月発行

特集 第21回臨床眼科学会講演集(その3)

両側性Posner-Schlossman症候群の3例

著者: 岩田和雄1 福地裕子1 難波克彦1 代田徳彦1

所属機関: 1新潟大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.473 - P.479

文献概要

I.はじめに
 Posner-Schlossman症候群はGlaucomatoc—yclitic crisisとも呼ばれる。その経過中にプレチピタートの出現する再発性の急性緑内障である。厳密には原発性とも続発性ともつかない特殊な緑内障で,最初Kraupa (1935)がGlaucomaallergicumと命名したが,1948年Posner-Schlo—ssman両氏が詳述して以来Posner-Schlossman症候群と呼ぶものが多い。
 その記載によれば,本症候群は常に片側性で,同一眼に反復して発作が起こることが鑑別診断上重要な根拠の一つとされている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら