icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科24巻12号

1970年12月発行

--------------------

緑内障問題についての疑義

著者: 三井幸彦1

所属機関: 1徳大眼科

ページ範囲:P.1514 - P.1514

文献概要

 私は緑内障を専攻している者ではない。しかしかねてから日常緑内障の基本的問題について2,3の疑義を持つている。この緑内障特集号にさいして須田名誉教授のご好意でそれらの疑義を書かせていただけることを幸いとする次第である。
 緑内障に限らず白内障の手術のさいに眼内圧を下げておくことが好ましいのは周知のことである。眼圧が高い時には角膜弁を作つた時Irisdiaphragmが前進し,降圧しておけば後退することもよく知られている。眼圧が房水のRegulationによつて規定されるという現在の通念からは,理解することができない現象だと思う。角膜を穿孔して房水をもらせば,房水圧は零になるはずである。したがってIris diaphragmの前進,後退が眼圧の高低に関係するということは説明できないように思う。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら