icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科24巻4号

1970年04月発行

特集 第23回日本臨床眼科学会講演集 (その4)

意識障害者・小児の視野計測法—赤外線テレビによる瞳孔反射視野計

著者: 杉田虔一郎1 杉田雄一郎1 六鹿直視1 高岡淑郎1

所属機関: 1名古屋大学医学部脳外科,(杉田眼科病院)

ページ範囲:P.517 - P.523

文献概要

I.緒言
 現在まで視野計測はすべて患者の光刺激の認知による返答によつて行なわれたため,小児や意識障害者の視野計測は全く不可能であつたが,われわれは患者の返答のかわりに対光反射を指標とすることにより,検査に非協力な患者の視野計測も可能な装置を考按した。
 古く1881年Wilbrand17),1883年Wernicke16)は半盲側からの光の投射に対しての対光反射は,その健側に比べて弱いことを記載している。Hess (1907)9)やG.Braun (1934)3)らは種々な装置を考按して,そのことを確かめるべく努力した。1949年H.Harmus8)は対光反射による視野計測を視野内の一経線上ではあるが定量的に計測し,その事実を実証している。これらの研究はすべて細隙灯などの通常の光学系に頼り,手技上多くの煩雑さがあつた。われわれは赤外線テレビジョンを使用することにより,容易に全視野にわたる対光反射による視野計測を行ないうる装置を考按し,臨床例にて十分な成績を得た。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら