icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科24巻5号

1970年05月発行

文献概要

特集 第23回日本臨床眼科学会講演集(その5)

シリコンチューブによる人工涙道2年間の経過観察について

著者: 深道義尚1 加藤昌義1 永井充子1 斎藤信之1

所属機関: 1関東労災病院眼科

ページ範囲:P.681 - P.682

文献購入ページに移動
 昭和42年の臨床眼科学会において,われわれは新しい製品として,シリコンチューブによる人工涙道形成の方法を発表した。人工産物としてシリコンは,生体組織に対し最も反応の少ない物質の一つとして知られている。したがつてシリコンチューブも組織に対する反応が少ないであろうことを期待したものであつた。しかし,当時発表した症例は,臨床経過観察は最長のものでも6カ月にすぎず,人工涙道の永続性に関しては多くの疑問を投げられる状態であつた。その後2年間を経過し,この方法による臨床的効果について一応結論を出しうると考えられるので,以下にその臨床経過を述べるとともに,今後の人工涙道形成について考えてみたい。
 使用したシリコンチューブは,高研製の内径2.5mmのものである。チューブ挿入による人工涙道形成の方法は,結膜面で涙湖より涙嚢窩に至り,鼻涙管を経て下鼻道に至るまで,全涙道をシリコンチューブにより形成する方法である。チューブの一端は杯状に開いており,杯状部は,幅2mmの薄いシリコン膜で作られている。この部が結膜面に露出し,下方への脱落を防止する役をなすように作製したのである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら