icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科25巻8号

1971年08月発行

--------------------

蛍光眼底研究会5年間のあゆみ

著者: 清水弘一1

所属機関: 1東大眼科

ページ範囲:P.1895 - P.1897

文献概要

 5月の螢光眼底研究会の記事を編集部から求められたが,本会の記事は他紙に掲載する慣用があるので,螢光眼底研究会の現在までの歩みを回顧することをもつて責を果したい。
 螢光眼底撮影の最初の報告は,Novotny &Alvisによる1960年のことであるが,眼科雑誌から掲載を拒否されたこともあり1),日本ではじめてこれが話題にのぼつたのは,昭和39年(1964)のことである。この年の秋,名古屋の臨眼での糖尿病のグループディスカッションの際,京都府立医大の谷助教授は,糖尿病性網膜症の研究に螢光眼底が有用であること,そして,氏自身ZeissJenaの眼底カメラにフジのゼラチンフィルターを組み込んだことにより螢光撮影に成功したことを述べられた。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら