icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科26巻4号

1972年04月発行

特集 第25回日本臨床眼科学会講演集(その3)

学会原著

糖尿病性網膜症に対する光凝固療法の反省

著者: 福田雅俊1 小暮正子1 水落笙子1 加藤忍1 土方清乃1 戸張幾生2 武尾喜久代3

所属機関: 1東京大学医学部附属病院分院眼科 2東京大学医学部眼科学教室 3帝京大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.459 - P.464

文献概要

はじめに
 あらゆる薬物療法に抵抗して進行し,糖尿病患者に失明の恐怖を与える増殖性の糖尿病性網膜症(以下網膜症と略す)に対しては,Meyer-Sch—wickerathにより開発された光凝固療法の導入により,積極的治療への一歩がふみ出されたことは事実である。しかしこれはあくまで対症療法であり,根本的治療への途はまだ前途ほど遠いものであることも事実であり,なお多くの未解決の問題が網膜症の治療に残されている。
 ともあれ,本網膜症に対する光凝固療法の発表は,近年流行といつてもよいほど多く海外の専門誌上を賑わし,国内の追試発表もすでに少なくない。しかもそのほとんどが本症の早期に対して適用すれば有効であり,増殖性変化の加わつた病期のものにはほとんど無効であるという結論で一致しているが,筆者ら1)は本療法が,外科的療法とも呼ぶべき瘢痕を残す治療であり,みだりに乱用すべきではないこと,増殖性病変の発生を極力早期に発見して,すみやかに本療法を適用すべきこと,重症網膜症にも有効なことなどを昨年臨眼グループディスカッションで発表したが,以後さらに症例を加え,経験を重ねるに及び,より多くの反省点を見出すことができた。そこで今回は,重症の網膜症に対する本療法の成績と,特に術後の合併症について報告し,今後の本療法の指針の一つとしたい。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら