icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科26巻5号

1972年05月発行

文献概要

特集 第25回日本臨床眼科学会講演集(その4) 学会原著

IgAによるHyperviscosity Syndromeの1例

著者: 松尾治亘1 加藤晴夫1 友永正昭1 鈴木隆次郎1 鈴田達男2

所属機関: 1東京医科大学眼科学教室 2東京医科大学血清学教室

ページ範囲:P.625 - P.629

文献購入ページに移動
緒言
 1932年Reismannは,多発性骨髄腫に伴う血漿粘度の上昇によつて,神経症状,粘膜出血傾向,心臓症状が起こることを報告し,Wintrobeらは,これが特徴ある眼底変化を呈することを報告した1)。その後Waldenströmはmacroglo—bilinemiaに,またCarrやHenkind2)はリンパ性白血病,多発性骨髄腫でも類似の眼底変化の起こることを報告している。その変化は血漿粘度の上昇による乳頭の浮腫,網膜静脈の怒張,蛇行,ソーセージ状変化,多数の小出血斑,および滲出斑等である。
 今回われわれは,免疫globulinの異常亢進により,血漿粘度が上昇し,そのために特徴ある眼底所見を呈し,その経過観察中にSjögren'ssyndrome様症状を呈した症例を経験したので報告する。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら