icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科27巻2号

1973年02月発行

文献概要

特集 第26回日本臨床眼科学会講演集(その2) 学会原著

螢光漏出点のない中心性網膜炎の漏出点発見法(水負荷試験)

著者: 増田寛次郎1

所属機関: 1東京大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.171 - P.173

文献購入ページに移動
緒言
 螢光眼底検査で中心性網脈絡膜炎に,1個ないし数個の螢光漏出点が認められることはすでに良く知られているところである。しかし,この螢光漏出を認められない例もごくわずかであるが存在する。螢光漏出点の発見は,中心性網脈絡膜炎,増田型の診断には非常に重要な決め手であるばかりでなく,この螢光漏出点を光凝固することにより高い治癒率を,しかも短期間に達成できるようになつた。しかし漏出点のわからない例は,その光凝固をする目標がないために,薬物療法を行なうか,あるいは特にあやしい点,たとえば検眼鏡的に色素の異常を認める所とか,螢光眼底検査で螢光のはつきりした漏出点は認められないが,なんとなくむらむらした異常螢光像を認める所を目標としたり,網膜浮腫内で乳頭よりでない部位を光凝固したりしているのが現状である。しかし,このようにして光凝固した例では再発例が多いこと,治癒がながびくこと等があり,はたしてこれらのあやしい点が本当の漏出点であつたのか疑わしいものである。今回,このような螢光漏出点がはつきりしない例の漏出点をはつきりさせるべく一つの試みとして,水1000ml飲んで飲水負荷を行ない,その後30分から1時間たつて再び螢光眼底検査を行ない,少ない例であるが,最初の螢光眼底検査ではつきりしなかつた場所に明瞭に漏出点を認め,この点を光凝固することにより治癒した。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら