icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科28巻4号

1974年04月発行

文献概要

特集 第27回日本臨床眼科学会講演集 (その4) 講演 学会原著

匐行性角膜潰瘍治療の検討

著者: 山本敏雄1 根来良夫1 今西二郎1

所属機関: 1京都府立医科大学眼科学教室

ページ範囲:P.473 - P.479

文献購入ページに移動
I.緒言
 匐行性角膜潰瘍については,現在まで数多くの研究がなされてきた,特に,抗生物質の登場によつて治療方法にも一大転機がもたらされ,その臨床像もかなり変化し,視力に関する予後も以前に比べて期待がもたれるようになつた。しかし,緑膿菌感染症の場合,従来は薬物療法のみでは効果は不十分であり,電気焼灼,前房穿刺,ゼーミッシュ角膜切開術などを併用して治療が行なわれてきた1),2)
 近年,緑膿菌感染症に対しても,ゲンタマィシン,スルベニシリンなどの優れた抗生物質が登場して来た現在,浅前房,虹彩前癒着をもたらす危険のある角膜切開術が果たして必要な処置であろうか,角膜移植術を行なつた臨床例を検討し,あわせて,抗生物質投与下での角膜切開術の効果について,動物実験を行なつたので,その結果を報告する。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら