icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科28巻6号

1974年06月発行

連載 眼科図譜・200

原発性脈絡膜ヂストロフィー

著者: 大庭紀雄1 南波久斌1 小島孚允1

所属機関: 1東京大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.737 - P.738

文献概要

(解説)
 原発性脈絡膜ヂストロフィーは,脈絡膜の進行性萎縮を主徴とし,網膜萎縮がこれに随伴して視覚機能の障害を生じる。症例の報告は比較的少ないが,遺伝性の明らかなものが多く(常染色体性優性,または劣性,ときにX染色体性劣性)ヂストロフィーの範ちゆうに入る臨床的疾患単位である。脈絡膜硬化症(Choroidal sclerosis)または脈絡膜血管硬化症(Choroidal angiosclerosis)の名で呼ばれることも多い。Deutman1)によれば,病変の部位により3つの病型に細分される。1) Diffuse,generalized型,2) Peripapillary型,3) Central are—olar型である。脈絡膜萎縮を主徴とする疾患には,この他にGyrate atrophyやChoroideremiaがあるが,本症とは別の疾患単位である。
 ここには私どもが経験した2例を紹介する。いずれも単独例であるが,炎症などの病因は考え難く,進行性病変であることからヂストロフィーが最も考えられる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら