icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科29巻5号

1975年05月発行

臨床報告

Transpupillary Cyclophotocoagulation出血性緑内障の一症例

著者: 望月学1

所属機関: 1東京大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.637 - P.640

文献概要

緒言
 出血性緑内障は治療のきわめて困難な緑内障の一つである。著者は,Argon Laserを用いてTranspupillary Cyclophotocoagulationを行ない,良好な結果を得た出血性緑内障の一症例を経験した。
 この方法が用いられたのは,毛様体ジアテルミーをはじめとした種々の治療にもかかわらず高眼圧と眼痛が持続していたこと,患者は若い女性であり眼球摘出は避けなければならなかつたこと,与える疼痛と侵襲を最小限にしたかつたこと,経過中に虹彩と水晶体の間に間隙が生じ,隅角鏡を装用するとその間隙から毛様体突起が透見可能になつたこと,Lee (1971)3)のこの方法を用いた実験では,眼圧下降がみられ大きな副作用がなかつたこと,この方法に対する患者の同意が得られたこと,などの理由のためである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら