icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科3巻10号

1949年10月発行

私の研究

眼の屈折度と視力の光學的研究

著者: 山森昭1

所属機関: 1金澤醫大眼科

ページ範囲:P.456 - P.461

文献概要

 網膜に達する光を論ずるに當つて,眼球内の光學的境界面での反射や透光體の散亂吸收を度外視する。網膜上の一點Pに達すべき屈折率nなる色光が,xyを直交座標とする瞳孔面C上の點(x,y)を入射角iをなして通過する張さをF (n|x,y)とすれば,其色光がPを照らす強さH (n)はH (n)=ΣF (n-x,y)Δx△y・cosi…………(1)で表される。ここにΣはC全面で集める意味である。以下論ずる眼は完全には矯正されてゐない眼,即ち不矯正眼に就てである。點光源に對する瞳孔縁に於ける廻折による第1光斑圓の直徑は,瞳孔の直經を4mmとして7μ程度であるので,今は廻折を問題にしない事にする。次に光の收差を度外視すれば次の事が言へる。(圖1參照)眼球の透光體及び装用されたレンズを一括した光學系Aに關して,Pの光學的共軛點をP'とする。視標BのAによる像をB'とする。Bを出てP'を通る光がCを通る部分をB''とする。Pに達する光は全てP'を通る。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら