icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科3巻4号

1949年04月発行

文献概要

綜説

特發性夜盲發現の機序に就て

著者: 中島實1

所属機関: 1名古屋大學眼科

ページ範囲:P.137 - P.140

文献購入ページに移動
 後天的に起る夜盲の中で,明るい所では視力や視野に殆ど異常が無く且つ眼底にも普通何の變化も認められぬ特發性夜盲は,肝油其他ビタミンAを含む食物又は藥剤によつて速に癒るのみで無く,ビタミンA缺乏食を與える事によつて實驗的に之を起し得る事から,ビタミンAの缺乏に因る光覺の障碍であるという事に意見が一致して居り,誰も之を疑う者は無い。然しながらビタミンAが缺乏すればどうして光覺が障碍せられて夜盲が起るかという機序に就ては未だ必らずしも諸學者の意見が一致して居るとは限らない。
 臨牀的には特發性夜盲は,結膜乾燥症のような他のビタミン缺乏の症状を伴うことはあるが,一般には他覺的症状を缺き,唯暗順應の進行が正常の人に比べて遲くなつて居るために,暗い所で感光度の増進が充分でなくて夜盲を訴えることになる。唯稀に眼底の周邊部に多數の白斑が現われたり,暗順應の進行が一定度で全く止つてしまうような例もあるが,之は寧ろ例外に屬する。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら