icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科31巻8号

1977年08月発行

文献概要

臨床報告

慢性関節リウマチ金療法による角膜金症

著者: 亀山和子1 内田幸男1 並木脩2 森崎直木2

所属機関: 1東京女子医科大学眼科学教室 2東京女子医科大学整形外科

ページ範囲:P.1053 - P.1057

文献購入ページに移動
緒 言
 1927年にLandieによつて金療法が有効であると報告されて以来,欧米では約40年の歴史をもって慢性関節リウマチの主療法の一つになつている。本邦でも1960年頃より広く用いられ,慢性関節リウマチの治療に重要な役割を果たしている。しかし副作用のために中止をせざるをえない症例に遭遇する。副作用の代表的なものは,口内炎,皮膚炎,蛋白尿などがあげられるが,時には造血器への障害もあるといわれている。しかし重篤なものは幸いにして少ない。近年,副作用ではないが金療法によつて生ずる一つの変化として,角膜金症が話題にのぼつてきた。この角膜金症は古くは1935年頃より報告1)かあるが,稀なものとされてきた。本邦においては1972年の金子2)の報告を第1例として,Hashimoto3),藤田4)とつづいてかなりの頻度に発現するという報告がある,著者らも金療法中の患者45人を調べたので報告する。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら