文献詳細
連載 眼科動物園・7
文献概要
一般に獣といわれる動物は,全世界で約3,500種が生息し,その中でネズミ族は1,765種の約半分である。このネズミ族はドブネズミ(Rat),ハツカネズミ(Mo-use),そしてハタネズミ(Vole)に大別される。ラットと呼ばれて実験動物に用いられるものは,ドブネズミが白化し,順化したシロネズミのことである。
一方,実験用愛玩用として飼育されるマウスとは,廿日鼠(Mus musculus molossinus)属の中の体の小さい白化したネズミのことを指し,どぶねずみなどにくらべて非常に愛らしいものである。だからかどうか知らないが,英語の辞書には女性のかわいい子,よい子の愛称語としてmouseが記載されている。
一方,実験用愛玩用として飼育されるマウスとは,廿日鼠(Mus musculus molossinus)属の中の体の小さい白化したネズミのことを指し,どぶねずみなどにくらべて非常に愛らしいものである。だからかどうか知らないが,英語の辞書には女性のかわいい子,よい子の愛称語としてmouseが記載されている。
掲載誌情報