icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科32巻6号

1978年06月発行

文献概要

特集 第31回日本臨床眼科学会講演集 (その6) 学会原著

Computed Tomography(CT)の眼科領域への応用

著者: 原雄造1 大西克尚1 大石純子1 小牧専一郎2

所属機関: 1九州大学医学部眼科学教室 2九州大学医学部放射線科教室

ページ範囲:P.885 - P.891

文献購入ページに移動
緒 言
 1972年に英国のHounsfieldらによつて開発されたEMI-Scannerの実用化は,Computed To-mography(CT)による診断法という画期的な進歩を促した。その後,このCT検査は数年の間に著しい普及率でひろがり,一般化するようになつてきた。眼科領域においても,1974年より眼窩疾患の診断に導入され非常な威力を発揮し1〜5),本邦でも,その原理,方法,また症例などについて報告されるようになり,必要不可欠な根検査法としての地位を確立しつつある6〜9)
 今回,われわれは本装置を種々の眼疾患に使用し,その結果について検討を加えたので報告する。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら