文献詳細
臨床報告
文献概要
緒 言
網膜嚢胞はまれなもので,わが国における報告例は諸外国にくらべて余り多くない。しかし,近年,眼底検査法の進歩によつて,retinoschisisなどを初めとする周辺部網膜病変に関する理解が深まるにつれ,その報告に接することが多くなつた。わが国においてはこれまでに,百々1),新津ら2),白井ら3)などによつて10例の網膜嚢胞を伴つた網膜剥離症例が報告されているが,さらに1975年に至つて小沢ら4),石井ら5)が追加報告をし,嚢胞の成因に関して,嚢胞は網膜剥離に続発した2次的変化であると述べている。
今回,われわれも1975年1月から12月末までの1年間に,広島大眼科に入院加療された特発性網膜剥離129例132眼のなかに,網膜嚢胞を伴つた網膜剥離3例3眼を認めたので,その治験の概要を報告する。
網膜嚢胞はまれなもので,わが国における報告例は諸外国にくらべて余り多くない。しかし,近年,眼底検査法の進歩によつて,retinoschisisなどを初めとする周辺部網膜病変に関する理解が深まるにつれ,その報告に接することが多くなつた。わが国においてはこれまでに,百々1),新津ら2),白井ら3)などによつて10例の網膜嚢胞を伴つた網膜剥離症例が報告されているが,さらに1975年に至つて小沢ら4),石井ら5)が追加報告をし,嚢胞の成因に関して,嚢胞は網膜剥離に続発した2次的変化であると述べている。
今回,われわれも1975年1月から12月末までの1年間に,広島大眼科に入院加療された特発性網膜剥離129例132眼のなかに,網膜嚢胞を伴つた網膜剥離3例3眼を認めたので,その治験の概要を報告する。
掲載誌情報