icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科34巻6号

1980年06月発行

臨床報告

脈絡膜血管腫における螢光色素球後注射による螢光眼底所見

著者: 中塚和夫1 高久功2

所属機関: 1大分医科大学眼科 2長崎大学医学部眼科

ページ範囲:P.885 - P.890

文献概要

 48歳の男子に認めた孤立性脈絡膜血管腫に螢光色素球後注射による螢光眼底造影法(CTI)を行い通常の螢光眼底血管造影法(FFA)と比較検討した。
 1) CTIの初期像は,び漫性雲状の螢光を呈すがこれは螢光色素の血管流入によるFFAの早期像と異なり,腫瘍本体の染色によると推定した。
 2) CTIの中期から後期にかけては顆粒状螢光が増加するとともに斑状螢光が出現する。これは色素上皮のwindow defectに加え螢光色素が網膜神経上皮下ならびに神経上皮層の類嚢胞状浮腫に貯留するためと考えられる。
 3) CTIの螢光は長時間貯留し,時間の経過につれて不鮮明となる。
 CTIの中期以降の螢光像は,FFAの螢光像に近似してくる。このことは両者の過螢光発生機序が途中から同一であることを示唆する。
 孤立性脈絡膜血管腫の診断は,今日でも困難な問題である。CTIの実施,とりわけFFAとの併用は診断に寄与するところが大きい検査法と判定した。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら