icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科36巻2号

1982年02月発行

文献概要

連載 眼科図譜・291

角膜のCrystalline Dystrophy

著者: 矢野真知子1 谷島輝雄2

所属機関: 1東京逓信病院眼科 2東京大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.94 - P.95

文献購入ページに移動
〔解説〕
 角膜のcrystalline dystrophyはSchnyderにより1929年1)と1939年2)に報告された遺伝性の疾患である。角膜中央部にBowman膜下よりはじまる混濁があり,その中に針状の結晶が存在することが特微である。遺伝型式は常染色体優性遺伝であり,諸外国には多くの家系症例の報告3〜17)があるがわが国にはまだ報告がない。視力低下をきたして角膜移植手術を行った症例より得た組織を組織化学的に検索した結果,混濁中にコレステロールの沈着物があることが証明されている4〜7)。今回角膜のcrystalline dystrophyが親子にみられた症例を経験したので報告する。症例の家系は図1に示す通りである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら