icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科37巻3号

1983年03月発行

文献概要

特集 第36回日本臨床眼科学会講演集 (その3) 学術展示

Lecithin:Cholesterol acyltransferase (LCAT)欠損症の1例

著者: 小林元巳1 澤充1 赤沼安夫2 村山直樹3 細田瑳一3

所属機関: 1自治医科大学眼科 2東大第3内科 3自治医科大学内科

ページ範囲:P.352 - P.353

文献購入ページに移動
 緒言Lccithin:cholesterol acyltransferase (LCAT,欠損症は,1967年ノルウェーにおいて初めて報告された遺伝性疾患で,現在までに北欧を中心としていくつかの家系が報告されている。わが国では,1979年,最初の報告がなされている1)。今回我々の経験したわが国で第3家系目のLCAT欠損症について,本症の角膜病変像を中心に報告する。
 症例47歳男性。学童期より角膜混濁を認める,34歳時,定期検診にて蛋白尿を指摘され,45歳時,下腿浮腫に気付く。47歳夏より浮腫が増強,血圧220/80mmHgとなり近医受診,精査のため当院内科入院,角膜混濁のため当科紹介となる。家族歴では姉と母方の祖母の妹に同様の角膜混濁を認める(図1)。血族結婚はない。V.d.=1.2(n.c.), V.s.=1.5(n.c.)。両角膜は全体に混濁を認めるが,混濁は周辺部で強く,リング状となり老人環に似る。また,リング状の混濁と輪部との間には幅の狭い比較的透明な部分が介在するが,混濁の周辺部境界は不明瞭である(図2)。混濁部位の糸田隙灯所見では,Bowman層からDescemet膜前面まで実質全層にわたり微細な点状混濁が散在する(図3)。角膜内皮細胞は,平均細胞面積315±67μm2で六角形主体の正常内皮像を呈し,内皮細胞の異常を疑わせる所見は認めない(図4)。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら