icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科37巻8号

1983年08月発行

文献概要

特集 第37回日本臨床眼科学会講演集 (その8) 学術展示

各種縫合糸の補体価に及ぼす影響について

著者: 石田常康1 古賀道之2 河島敏夫2

所属機関: 1都立大久保病院眼科 2都立大久保病院上皮膚科

ページ範囲:P.1156 - P.1157

文献購入ページに移動
 緒言補体はclassicalまたはahernative pathwayを介して病原微生物などの異物を排除する働きをもっている。我々はさきに治療または検査薬剤のなかにも血液との直接の接触により補体系を活性化するものがあるという事を報告した1,2)。今回は各種縫合糸について検討した。
 方法選んだ縫合糸は1.Catgut plain,2. Catgutmild chromic,3.PGA (ポリグリコール酸),4.Po—lyglactin 910, 5 PVA (ポリビニールアルコール),6Silk, 7 Polyester, 8 Coatcd polyester 9 Nylon (以下数字でもって略す。)で,1から5までは吸収性,6から9までは非吸収性である。太さ5-0,長さ30cmの縫合糸をそれぞれ細かに裁断し,被検血清0.5mlに浸し,37℃30分間インクユベートし,それぞれの血清のCH50価(Mayer 50%溶血法),CIq,C4, C3, C5およびC9の各成分蛋白埴(一元免疫拡散法),一部免疫複合体(CIq solid-phase EIA法)等を測定し,更にC3およびC5の活性測定(溶血話性法)および免疫電気泳動法を加えた。なお縫合糸の太さおよびインクユベートする時間は予備実験の結果から決めた。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?