icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科38巻2号

1984年02月発行

特集 第37回日本臨床眼科学会講演集 (その1)

学術展示

ヒト結膜濾胞のリンパ球subsetに関する免疫組織学的検討

著者: 田川義継1 竹内勉1 佐賀徳博1 斉藤学1 松田英彦1 臼井朋明2 小柴博文2 菊地浩吉2

所属機関: 1北海道大学医学部眼科学教室 2札幌医科大学第1病理学教室

ページ範囲:P.178 - P.179

文献概要

 ヒト結膜にしばしばみられる結膜濾胞は,リンパ球を主体とする細胞により構成されており,外界からの抗原刺激に対する結膜局所における生体防禦の一つの発現と考えられるが,その詳細について十分解明されているとはいえない。今回我々はヒトリンパ球に対する各種のモノクロナル抗体を用い,結膜濾胞を構成するリンパ球subsctについて免疫組織学的立場から検討し,その意義について明らかにすることを目的とした。
 材料および方法北大眼科外来を受診し結膜濾胞を認めた男3例女1例計4症例を用いた。その内訳は濾胞性結膜炎2例,chlamidia感染が疑われた濾胞性結膜炎1例,I.D.U点眼によると思われる結膜炎1例であった。いずれの症例も点眼麻酔下に下眼瞼結膜濾胞を生検し,ただちにドライアイスーイソペンタン中で凍結しその後クライオスタットにて4〜5μの切井を作製し,神谷らの方法1)に従い酵素抗体法(PAB法)により検討した。抗ヒトリンパ球血清として,Leu−1(Pan T cell),Leu—2a (suppressor/cytotoxic T cell),Leu−3a (helper/indu—ccr T cell)(以上Beckton・Dickinson社製),HLB−3(B cell)2)の単クローン抗体を用いた。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら