icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科38巻9号

1984年09月発行

臨床報告

網膜剥離を伴う糖尿病性網膜症眼の硝子体手術成績—2.視力不良眼の検討

著者: 安藤文隆1 三宅養三1 松浦雅子1 太田一郎1 松浦正司2

所属機関: 1名古屋大学医学部眼科学教室 2名古屋大学医学部麻酔学教室

ページ範囲:P.965 - P.969

文献概要

 網膜剥離を伴う糖尿病性網膜症126眼の手術成績を,術前測定したEER(electrically evoked response)および汎網膜光凝固の有無との関連で検討した。
 EER不良群に視力改善例が少なく,また剥離網膜の復位しなかったものが多かった。術前施行された汎網膜光凝固のうち,argon laserによる症例群で予後不良例の割合が多かった。
 さらに予後不良例を術中裂孔形成と視神経萎縮様外観を呈した群で検討したところ,術中裂孔形成はEER不良眼に多く,術後視神経障害はargon laserによる汎網膜光凝固を受けた眼に有意に多かった。そしてこれに対する星状神経節ブロック療法は無効であった。術前argon laserによる汎網膜光凝固施行眼で,術後視力を回復した症例は全て黄斑部非剥離眼であった。
 このことから,EER不良眼では術中の網膜裂孔形成に細心の注意を払う必要があること,argon laserによる汎網膜光凝固施行眼では,硝子体手術は網膜剥離が黄斑部に及ぶ前に行われた方がよいことが示唆された。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら