icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科39巻2号

1985年02月発行

文庫の窓から

眼科諸流派の秘伝書(38)

著者: 中泉行信1 中泉行史1 斉藤仁男1

所属機関: 1研医会

ページ範囲:P.228 - P.229

文献概要

47.神教流眼科内障針秘書
 神教流眼科は慶長年代の初め,竹生島の弁財天祈祷によって夢中に授けられた法と伝えられている.
 文化年代にその9世の孫,古澤元泰(源時英,号海庵,文化12年,52歳)という人が近江国(滋賀県),彦根,井伊掃部頭藩医官の隠居として江戸に住んでいた.この古澤元泰に埼玉県久喜町の佐藤純之助氏の曽祖父佐藤慶雲氏が教えを受けた.佐藤慶雲氏は文化年代より久喜町に眼科を業とし,代々慶雲を通称したといわれる.つまり,古澤元泰は先祖から受継いだ眼科を佐藤慶雲氏に伝授したことになろうか.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら