icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科39巻7号

1985年07月発行

文庫の窓から

眼科諸流派の秘伝書(43)

著者: 中泉行信1 中泉行史1 斉藤仁男1

所属機関: 1研医会

ページ範囲:P.982 - P.983

文献概要

52.眼目女伝書
 中国(明代)眼科書には眼病の病理を説明するのに五輸八廓説,五臓五仏説,十二神の説,五行生剋の説等が述べられているが,わが国の近世初期の眼科はこれら中国(明代)眼科伝来の影響で,五輪八廓説や五臓五仏説を採入れているものが多く,馬島流を初めとする眼科諸流派の秘伝書によってそれをうかがい知ることができる.標題の「眼目女伝書」は五臓五仏説に従って記述された秘伝書である.
 本書はおよそ20葉,全1冊(16×22.5cm)よりなり,本文は大方平仮名に変体仮名を混えた記述である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら