icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床眼科4巻12号

1950年12月発行

雑誌目次

綜説

眼科領域に於ける開頭術(下)

著者: 桑原安治

ページ範囲:P.507 - P.511

緒言
 視神経疾患は眼科領域に於て,其の原因の把握する事の困難なものの隨一にあげられる.其の主たる理由は,視神経の大部分が頭蓋内に在つて,眼底に於いては僅かに乳頭を覗き得るに過ぎないからである.開頭術を試み直接に視神経(頭蓋内部,交叉部)を詳細に観察し,少からず得る所があつたので,手術記録を整理して昭和22年眼科講習会に於て講演を試みた.其の内容を本誌創刊号に掲載したが,紙面の都合上手術術式のみを記載し其の他は次号に讓つたのである.所が種々なる事情の爲に甚しく延引した.其の間井街,生井,大橋諸氏により種々なる報告がなされ,此の方面の知見は漸次豊富となり診断治療に大なる寄與をなした.長い間の文責を果す爲余は眼科講習会以後の症例も加え,再び手術記録を整理して総括的に述べ度いど思う.

眼科醫の知識

最近に於ける米國の醫療機關

著者: 高橋正春

ページ範囲:P.511 - P.511

 米國に於ける医療機関は1949年に於て從來のどの年よりも高度に利用された.
 1949年一ケ年間の入院患者数は16659973人で1948年に比し237199人を増加している.病床数も15510床を増加して1439030床に達した.又一日平均の在院患者数は1224951人で前年より6797人多い.年間入院患者延数は447107115人とする.

テラマイシンの眼科的應用

著者: 中泉

ページ範囲:P.547 - P.547

 テラマイシンには四つの製品がある.(1)内服用カプゼル,(2)0.1%眼軟膏,(3)点眼溶液用結晶,(4)定量用標準結晶である.すべて室温で長期間効力不変であるが,溶液にすると氷室で一週間しか保たない.
 眼科では多くの場合軟膏にして用いるのが便利である.既製の軟膏が手に入らなければ内服用のものから自製すればよい.結晶は微細であるから,そのまま(水を加えてはいけない!)白色ワセリンとよく研和すれば良い最初少量の脱水ラノリンと研和して後ワセリンを加えると研和が容易である.白色ワセリン及びラノリンは市販局方のものでよい.1カプゼルは250mg入りであるから,これから50gm又は250gmの軟膏を作れば,夫々0.5%及び0.1%になる.

最近のトラコーマ研究

著者: 中泉

ページ範囲:P.551 - P.551

 荒川氏・北村氏はマウス脳にトラコーマヴイルスを固定するという画期的の仕事に成功した.この分離したヴイルスが眞のトラコーマヴイルスであるかどうかということを決定することが第一の問題となつた.
 荒川・北村氏等はトラコーマ患者の血清はこの分離したヴイルスを中和するけれども,健康者の血清は中和能力が無いことを証明した.これで分離したヴイルスが眞のトラコーマヴイルスらしい事がかなり確かになつた.次に分離したヴイルスが人の結膜にトラコーマをおこすことが出來るかどうかが研究された.併しこの試みは概ね失敗に終つた.北村・三井氏等の努力にも拘らず,現在までに少くとも確実にトラコーマを発症させ得たという症例は得ることが出來なかつた樣である.動物に分離固定されたヴイルスが人体に対する毒性を弱め又は失うことは痘瘡,狂犬病などすべてのヴイルスに共通の事であるからさしつかえないとしても,分離したヴイルスの本態をきめる上には何か別に強力な手段を求める必要に迫られた.

臨床實驗

胎兒眼球の水晶體発育過程に就て

著者: 中村康

ページ範囲:P.512 - P.515

水晶體
(附チン氏帶)
 〔成人の水晶体〕水晶体は透明でレンズ形をした組織である.之を前面,後面,赤部部に分つ.
 組織的に,水晶体嚢,水晶体上皮,水晶体纎維,小体纎維(チン氏)を區別する.

角膜新生血管の発生及び消退機轉に就て

著者: 呉基福

ページ範囲:P.516 - P.521

 角膜周擁毛細血管の新生は,臨床上頻繁に遭遇される現象である.私は細隙燈顯微鏡により角膜炎症の多数例を長期間にわたつて観察し,角膜血管の新生及び消退機轉に就いて種々なる臨床的新知見を得たので茲に報告する.

遺傳緑内障家系の表現率(優性型)

著者: 小島克

ページ範囲:P.521 - P.523

 外國及び本邦での優性家系につき表現率の比較を試みたので緑内障遣傳えの一つの補遣としたい.
 A.外國家系.1.全数での罹患(K)が優性予測数に適合するかを見ると,(−)である.Ⅰ法は全数に親のKも数える.( )はΔ,+,G→Gを省く.Ⅱ法は各同胞より,Ⅲ法は各世代よりK1名を省く.百分率の(1%×2)危險率での信用限界はⅠ法.38.64〜26.78%(44.6〜30%).Ⅱ法は22〜8.9%(27〜10.9%)であった.

網膜剥離の臨床知見補遺—第3篇 鋸状縁断裂に際する網膜眞性嚢胞に就て

著者: 百々次夫

ページ範囲:P.523 - P.525

緒言
 網膜層内に液性の内容を充す空洞を形成する変状の内で.類嚢胞変性cystoide Degenerationと呼ばれる小形のものが少なからず見出されるのに反して,孤立性眞性嚢胞isolierte echte Cysteと名付けられる大形の嚢形成は遙に稀である.それらの檢眼鏡的所見は,何れも綱膜剥離治療の発達普及に伴つて明かにせられた.然しその意義に就ては,類嚢胞変性が網膜裂孔の前段皆変状として異論なく重視されているのに対して,孤立性眞性嚢胞に関する見解には,尚一致を見ない点が殘されている.即ち或る研究者は,鋸状断裂を呈する剥離網膜に高い頻度で孤立性眞性嚢胞を認めて,嚢胞の断裂に対する原因的関聯を高く評價するのに,他方では鋸状縁断裂の場合に全然嚢胞を見たことがないとして,之に反対する者もある有樣である.
 著者は網膜剥離約850眼の観察に於て,この孤立性綱膜眞性嚢胞を僅に2眼に認めたが,両例は共に鋸状縁断裂を示すものであつた.その内第1の例は布村一島によつて既報されているので,本篇には第2の症例を記載し併せて考察したいと思うのである.

健眼並に緑内障眼の負荷試驗に就いて—第3報 Lability testによる眼壓の變動に就いて

著者: 鎌尾保

ページ範囲:P.526 - P.528

第1章 緒論
 頸部を圧迫すれば眼圧の上昇することは第2報にて述べたが,1945年Bloomfield and Lambertは,それにHeines and Brown (1936)のcold pressor testを組合せて,それにlability testと名付けた.labilitytestは被檢者を仰臥せしめて,頸部を血圧測定用のゴム帶で50-60mm水銀柱の圧で圧迫すると同時に,攝氏4度の冷水中に片手を手首迄手の指を開いてつける.そうして圧迫開始後1分目に眼圧を測定する.その結果1)初圧より9mm水銀柱を越えて上昇した場合は,單性緑内障の疑がある.
2)又け圧迫後の眼圧が30mm水銀柱を越えた場合は,單性緑内障と診断出來る.

京都市小学校学童視器調査成績—第1部 眼屈折度概觀殊に近視に就て

著者: 石郷岡淸

ページ範囲:P.528 - P.531

 本調査は京都市教育局の依頼により,昭和22年11月15日から約1ケ月にわたり,京都市内小学校学童の感覚器機能調査の一部として行なわれたものである.本調査により不備なものではあるが,戰爭によつて長らく不明であつた眼屈折状態殊に近視について,大略明らかにし得た.此所に本調査に盡力せられた藤島,坂上,長山,田中,丹羽,新宅,山元,盛,岩崎,水田の教室諸兄に深甚の感謝をささげます.

腦脊髓液腔内空氣注入時の反應に就いて

著者: 水田厚正

ページ範囲:P.532 - P.535

 脳室撮影の爲,腰椎穿刺により人体脳脊髓液腔内に空氣を注入する際に惹起せられる.諸反應を眼局所及び全身的に観察し,之が成立機轉に就き興味ある所見を得たるを以て茲に報告せんとす.

角膜邊縁脂肪變性に就て

著者: 佐野四海

ページ範囲:P.535 - P.536

 從來角膜脂肪変性に就いては種々論義され,未だその成立機轉に関しては定説がない.私は今度角膜辺縁脂肪変性症の1例について観察し得たので,其の臨床経過及び之に対する私見を述べて見たい.

民間藥陀羅尼助による眼瞼皮膚炎に就いて

著者: 片岡省策

ページ範囲:P.536 - P.537

緒言
 陀罹尼助による眼瞼皮膚炎は,長岡の記載例(眼科臨床医報,第30年)以來稀有である.私は最近かかる1例を観察する機会を得たので,敢て報告する.

カラ・アザールの眼底變化に就て

著者: 栗崎正孝

ページ範囲:P.537 - P.540

 カラ・アザールは日本内地に於いては稀な疾患とされていたが,近年は,特に復員や引揚等により,之を見る機会が從來より多くなつた樣に思われる.私は最近その3例を見て,その中2例に眼底変化を認め,特に1例は極めて著明な網膜出血及び網膜前出血等の特異な変化があつたので報告する次第である.

ナイトロジェンマスタードにて治療せる眼窩肉腫及び癌腫例

著者: 松尾治亘 ,   橋本豊島

ページ範囲:P.541 - P.543

緒論
 現在一般に腫瘍,特に惡性腫瘍に対する治療法として,1)手術療法,2)放射線療法,3)化学療法の3者が考えられるが,而も此の内の2つ又は3つのものを併用する事も可能である.放射線療法は主としてX線とラヂウムを用い,其の他最近は放射性同位元素も用いられている.化学療法としては,ウレタン,ナイトロジェン・マスタード(以下N.M.と略す),葉酸其の他性ホルモン等が挙げられる.
 我々は最近N.M.を使用して治療した眼窩腫瘍の2例を経驗し,その内眼窩肉腫の1例に於て著効を見たので,ここに報告する.

視神經交叉部蜘網膜槽内に大量ペニシリン注入に依る副作用に就いて

著者: 片山博文

ページ範囲:P.544 - P.547

 我々は最近脊髓癆性視神経萎縮症の視神経交叉部蜘網膜槽内にペニシリンの大量を注入し著明なる副作用を呈した3例を経驗したので報告致します.
 症例155歳,♂,(初診昭和24年10月6日).

角膜血腫の本態に關する基礎的研究

著者: 平井廓

ページ範囲:P.548 - P.551

第1章 緒言
 角膜血腫Blutblase der Hornhautは極めて稀な疾患で,文献を渉覽するに庄司氏(1944)の記載を見るのみである.これが本態に関しても未だ詳でないが,庄司氏は「慢性緑内障等で失明した眼に,角膜に血管が入つていたものに起る」と述べている.一般に角膜組織内に出血を見た場合は角膜内出血と角膜血腫の2通りが考えられるが,角膜内出血の原因に就いては.角膜瘢痕中にある血管の破壊(宇山氏)によると考えられ,角膜血腫に就ても又同樣の見解にある樣であるが,然し乍ら角膜内出血と角膜血腫とは,その臨床所見並に経過からも甚だ相違する点があり.角膜に於ける血管,淋巴管の存在並に角膜栄養に関して未だ確説のない今日,その本態に就いても甚だ興味深いものと考えられる.
 著者は先に角膜血腫の症例(1947)を報告したが更に1例を追加観察する機会を與えられたので,これが一般的,基礎的事項に就いて具体的研究の予備実驗を行い,その成績を報告し,本態に関する考察も併せ述べ樣と考える.

レントゲン白内障症例について

著者: 有澤武

ページ範囲:P.552 - P.553

緒言
 レントゲン白内障(以下レ白内障と略記する)に関しては,Gutman (1905)が偶然,レ管球整備を職業とする者に兩眼水晶体後皮質の空胞形成を初めて発見し,更に治療による本症発生はPaton(1909)の顔面狼瘡治療の爲のレ照射による白内障発生例を始めとして,外國にては約40例の報告が見られる.その後Rohrschneider (1929)は実驗的にレ白内障を研究発表し,爾來レ線使用による眼障碍の知識が常識とされるに到つた.その後(1930年以後)本症の報告は殆んどなく,我國においては草間(大正7年)の報告以來今日迄2,3の報告を見るにすぎない.
 最近私は重篤な網膜アンギオグリオージス症例において,治療目的で照射したレ線により現在迄の報告に比し甚だしく早期に発生し進行した症例を得て,之の臨床観察ならびに組織的に檢索をなし得たので敢て報告する.

遠視と自覚的屈折度

著者: 石郷岡淸

ページ範囲:P.554 - P.555

 遠視眼殊に若年者の遠視眼を,僞近視と比較して考えてみる時,多くの示唆が與えられる.周知のように若年者の遠視眼では,明視の目的の爲め常に毛樣筋の持続的收縮を行つているが,此の遠視眼の屈折度を少し近視側にずらして考えれば,僞近視によく似た像を思わせる.從つて遠視眼をよく観察するならば,僞近視の成立に何らか教えられるものがあるのではないかと考え,遠視眼の自覚的屈折度を色々檢査してみた.
 若年者の遠視では,自覚的屈折度は変化し易く,又凹レンズに應じたりするのであるが,大体次の5群に分ける事が出來た.

保險のしおり

保險料率60/1000の引上げ案決る

ページ範囲:P.515 - P.515

 健康保險法の一部改正法律案を審議する社会保險審議会は11月10日厚生省で開催,法律案要綱について論議されたが,結局第1及び第2点は己むを得ないという意見が多く可決,第3,第4点は否決された.同月6日開催され,前囘に否決された要綱の第3第4点について再び採決することになり可決.この案は臨時國会に提出される予定.

消息

新醫學博士

ページ範囲:P.531 - P.531

皆川守氏(開業)慶大医学部通過(主論文)屍眼圧低下度の測定法並に屍眼圧低下度と死線経過時間との関係の実驗的研究
奥瀬壽正氏(石川島重工業病院)東大医学部通過(主論文)注視時に於ける眼球微動の研究

外文抄録

British Journal of Ophthalmology 1949.

ページ範囲:P.556 - P.557

1)嚢内白内障摘出に於けるチン氏帶破截の一新法(Kirby,D.B.)
2)眼内液に就ての研究(Duke-Elder,S,and Dav-son, H.)

基本情報

臨床眼科

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1308

印刷版ISSN 0370-5579

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら