icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科4巻3号

1950年03月発行

文献概要

手術メモ・10

(1)角膜成形術

著者: 中村康1

所属機関: 1日本醫大

ページ範囲:P.129 - P.130

文献購入ページに移動
 角膜成形術には,角膜組織を補ふのに,他の角膜組織を以てする方法と,結膜組織を以てする方法とがある.前者は.角膜の色々な病氣の後に.角膜葡袋腫になつたり,又円錐角膜になつたりした時に行ふ外,開眼手術の一つとして行ふ.後者は,角膜潰瘍殊に角膜痩孔に行う.街角膜移植術を以つて,不幸にして移植に脱出し,角膜穿孔が其儘開口してしまつた時,健康結膜法をとつて,其穿孔を蔽ふことがある.
 後療法:一移植手術を行つた後は翌日はなるべく繃帶交換程度で止め開眼し手術の成果を精細に観察でない方が良い.只移植した切片が脱出したり剥離したりしていないかを見る程度に止める.抜糸は5-8日位の間に行う.其後は蒸氣罨法,赤外線照射等を施し自宅でも温罨法に2%硫酸亞鉛水点眼をさせる.洗眼時眼瞼反射の爲め眼球に加圧するととはなるべく避けるが良い.軽く上眼瞼を上挙し洗眼する.凡そ2週間たてば創縁は密着する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら