icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床眼科4巻6号

1950年06月発行

雑誌目次

綜説

間腦照射と綱膜機能

著者: 大橋孝平

ページ範囲:P.223 - P.229

緒言
 余の教室では永い間,間脳照射に関する研究をやつているので今迄の結果を簡單に説明して見ようと思う.昭和17年教室の中村正直博士が始めて本邦に於て眼科領域に於ける間脳照射療法の業績を報告(日眼誌46,47卷)して以來,既に当教室の間脳照射(以下間照と記す)の症例は,今日迄檢査確実のもの約百数十例に達したので,今日迄に判明して來た眼科領域間脳問題に関する知見を総括して見よう.
 最初この脳下垂体照射が何等か視器に好影響を及ぼすであろうと考えた所以のものは,一に本法が從來副交感神経系に何等かの影響を與えると考えられていて特殊の血管拡張作用のある点と慶大安藤画一教授,松本氏等によつて提唱された所謂間脳照射が自律神経照射であつて,植物神経系失調を調整する作用ありとする点,更に間脳脳下垂体系の失調によつて局所循環系,色素と皮質に障害を起すと考えられる樣な眼疾患殊に網膜色素変性の樣な夜盲性疾患に恐らく何等か好影響を與えるのではないかとの見解より,該症に間照を試みたところが,案外に其成績が惡くなく,以來本学物療科樋口助弘教授外教室員一同の異常なる御盡力によつて,増々症例を増すにつれて,所謂樋口式間照方式によれば,レ線の間照は明かに網膜機能に向上が認められて,極めて病機の新しい網膜色素変性では,相当に有效率が大きい事が判明して來たのであつて,今迄外國にはこの種の研究報告が無かつたのである.

保險のしをり

ペニシリンの保險點數

ページ範囲:P.229 - P.229

 ペニシリンの價格改正に伴う,各種ペニシリンの保險点数は現在次の如く改正されている.
1.無定形ペニシリン
 10万單位30点 20万單位50点

眼科領域の健保處置料

ページ範囲:P.241 - P.241

 健康保險の医療給付中,眼科領域に於ける処置料に関するものを質疑應答的にして次に述べる.
 (問)片眼帶の使用は單純なる洗眼点眼,複雜手技を要する洗眼点眼,眼内異物除去等の場合にすべて適用されるか.

眼科領域と健保診療

ページ範囲:P.243 - P.243

 1.視力檢査,眼底檢査は眼科の初診に際して行うのは通例であり,また診療観察のために行うものであるから,特に屈折異常による自覚症状があり,且つ医師も眼鏡の使用を必要と認めた場合,檢査料及び処方せん料を認め,一般的には檢査料は認めない取扱をしてもよいか.
 2.診療報酬請求に際して病名を單に近視,老眼,眼病,例えば結膜炎近視等と記載し請求するものがあるが,これは特に屈折異常による自覚症状の有無を診療報酬請求明細書の備考に記載せしめる事が必要と考え,このように指導しているが適当であるが.

醫師の業務上に於ける秘密の意義

ページ範囲:P.252 - P.252

 医療法第43條第2項「職務上前項の秘密を知得した他の公務員又は公務員であつた者が故なくその秘密を漏らしたときも前項と同樣である」よの「医師の業務上の秘密」と云うのは,関係公吏によつて診療簿や報告書その他の檢査を受けた医師が,当該官公吏以外の不特定又は多数人に知られることを欲しない業務上の秘密事項を意味するのである.
 例えば診療簿に記載された患者の住所氏名及び病名,これらの患者に対してなした施療方法や投與して藥品名の名稱,又は診療費その他の收入をはじめ各般の事項,換言すれば医師本人が公表し他は他人に公開してもよいと告げた点以外のものは,それが医業に関するものであれば,総て業務上の秘密と看做されるのである.

學會記事

第54回日眼總會印象記

著者: 中島實

ページ範囲:P.230 - P.235

 第54囘日本眼科学会総会は恰かも霞の如く櫻花咲き誇る京都市で,4月2,3,4の8日間美くしい御所に隣接する鴨沂高等学校の講堂に於て開催せられた.
 終戰後4年を経て世の中も漸次平時状態に帰り人心も落付き,戰時中の遲れを取り戻そうとする医人の学問に対する熱望もあつてか毎日堂を埋むる會衆の間から極めて活溌眞劍な討論が行われ,そのために予定時間が食われて司會者を心配させた程であつた.

臨床實驗

トラコーマ病毒感染家兎の免疫學的研究及びトラコーマ患者の血清學的診斷に就て

著者: 岩見澤市 ,   齋藤正 ,   金田利平

ページ範囲:P.236 - P.239

Ⅰ緒論
 家兎睾丸内接種を利用すれば種々なる濾過性病原体を研究する上に非常に好都合であることは既に早くより中村(豊)教授により提唱せられている.
 同教授は痘毒,水痘,発疹チブス,病原トリパノゾーマ,ワイル氏病等に就て睾丸内接種を行つて容易に感染せしめ,緖方氏は恙虫病に之を利用して病原体の発見となつた.又麻疹に就ては川久保,笠原,谷口氏等が之を行い,ヘルペスに就ては皆見氏が利用している.

流涙と涙腺機能昂進に就て

著者: 水川孝 ,   中山博司

ページ範囲:P.240 - P.241

Ⅰ緒言
 正常人涙液分泌に関する報告としては黑瀨氏(日眼34卷),川上氏(日眼47卷)がある.最近私共は所謂流涙症とも云う可きもの即ち臨床的に涙道通過障碍の有無にかかわらず流涙を來す患者の治療として主涙腺摘出の有効性を認め.既に臨床眼科3卷3にて此を力説したものであるが,今又シルマー氏涙液分泌量測定法を此等患者に追試する事に依り甚だ興あ味る結果を得たので此所に報告する.

角膜絲状菌の1例

著者: 市原正文

ページ範囲:P.242 - P.243

緒言
 糸状菌性角膜炎の報告は1879年Leberの報告を嚆矢とす.我が國にては明治43年(1910)早野氏及び同年河本氏の報告を初めとし以降12氏の報告あり.
 余は今囘從來の報告には未だその例を見ざる炎症症状の殆んど欠如せる角膜表面に附着せる糸状菌の1例を経驗し,本学衞生学教室に依嘱しAspergillus flavusとの菌種を確定す.此の如き例は非常に稀なる故報告す.

皮膚口腔炎(Dermatostomatitis)によるAnkyloblepharon filiformeに就て

著者: 藍原權次 ,   田中洋太郞

ページ範囲:P.244 - P.245

緒言
 Rendu et Fiessinger (1917)が始めて記載したEctodermose érosive pluriorfielleとBaader (1925)の報告したDermatostomatitis皮膚口腔炎とは今日恐らく同一の疾患であろうと考えられているが,多型滲出性紅斑に近い症患でこの異型と考えている学者もある.
 本症は比較的稀な疾患で吾國では昭和15年太田,佐藤氏等によつて紹介されて以來最近西谷,原田・小沢・斎藤氏等の報告例を加えても10例余に過ぎない.

一種の家族性角膜變性症に就て

著者: 原博

ページ範囲:P.246 - P.248

Ⅰ緒言
「アクセンフエルド」は角膜変性症を,次の4種に分類している.即ち
 1)(a)結節状角膜溷濁症   (b)格子状角膜溷濁症   (c)家族性角膜溷濁症 2)尿酸変性 3)脂肪変性 4)石灰変性 の4種である.
 1)に属するものは臨床的所見は各々異つていますが,結局その溷濁の排列如何に依るものであり,或は結節状となり,或は格子状等となるものであつて,その各者間には,何れにも決定出來ない移行型を有しているものであり,顯微鏡的所見は,硝子樣変性に一致している,と述べて居り,これらは一括して,家族的に多く発生する所から,家族性角膜変性症と云われている樣である.是等疾患は,1890年「グレノー」氏が始めて報告されて以來,本邦でも,泰西でも,相次いで報告され,間然とする所なき有樣であるが,飜って,成因,治療法を見ると,諸説紛々として,一定していない.最近殊に著明に家族性に発生せる本症に相会し,その角膜上皮暦を剥除し,若予の治療成績を得,且つその病理組織を見る機会を得たので,御報告する次第である.

下涙點の外方偏位及び涙小管の異常延長を件う複雜性瞼裂縮小症の1例並びに其の文献的考察

著者: 木村泰三

ページ範囲:P.249 - P.250

Ⅰ序言
 先天性瞼裂縮少症に伴う涙小管異常延長乃至は涙点の偏位に就ては,van der Hoeve (以下v. d. H.)が最初に「内眥部眼瞼癒着眼に伴う涙小管異常延長」と題して発表し,以後Waardenburg (以下W.)の浩澣な研究発表があるが,其他には数氏の報告あるのみで,本邦に於ては未だ其の文献に接しない.著者は此度千葉医科大学眼科学教室に於て,かゝる異常の1例に遭遇し先人の報告と併せて此処に紹介する.

種々なる先天異常を伴つた上皮性虹彩嚢腫の1例

著者: 靑木豐

ページ範囲:P.251 - P.252

はしがき
 虹彩嚢腫はその発生部位により実質性及び上皮性の2型に分たれ,実質性嚢腫は虹彩前面の嚢腫として,上皮性嚢腫は通常虹彩後面の嚢腫として認められることは既に衆知の如くである.虹彩前面の嚢腫殊に外傷性のものについては我國においても多数の報告があるが,虹彩後面の嚢腫殊に特発性又は先天性のものは極めて少いものと見え,外國においてはBosteels (1864年)以來約30例の記載あるに過ぎず,我國においては吉本氏(昭和10年)が,虹彩炎の後に両眼虹彩前面嚢腫の症状を呈した例について組織学的檢索の結果,虹彩色素上皮層から発生した多房性嚢腫であることが判明した1例があるのみである.
 私は,小眼球,小角膜,虹彩及び脈絡膜欠損其の他種々なる先天異常を有する患者において,細隙燈顯微鏡檢査の結果先天性虹彩上皮性嚢腫と思われるものを認めた.

先天性眼瞼梅毒

著者: 太田良子

ページ範囲:P.253 - P.254

 本病はV.Michelが「通常先天性のものは稀ではないが多分見落されるか,或は正確な診断がつかない爲に報告例が少い」と云つている樣に我國に於ても明治28年河本先生が報告されて以來今日迄その数僅かに30例余りである.今囘私もこの1例で而も些か面白いと思う例に遭遇致しましたのでここに報告する.

眼科醫の知識

ペニシリン内服による淋疾の治療

ページ範囲:P.245 - P.245

 此の表でわかる通り内服20万單位以下は無効,40万乃至60万單位の内服は有効である.本法は無痛,実用的でしかも効果があるから実際に推奨するに足る.

眼科領域とストレプトマイシン

ページ範囲:P.260 - P.260

 ストレプトマイシンの使用は,なお自由に行われているのではないので,文献に現われた点,殊に米國文献を次に招介してみる.
適應症として

主要國最近の人口動態統計比率の比較

著者: 福島 ,  

ページ範囲:P.262 - P.262

--------------------

人事動静

ページ範囲:P.250 - P.250

 ◇林勝三氏 名古屋医大眼科学助教授から名古屋市中区外堀町の國立名古屋病院眼科医長の氏は中島教授が東大教授の後任に内定したので氏が中島氏の後任となる.氏は大正10年東大医科を卒業し,名大眼科に勤務し昭和8年名大で学位を援けた人で,福岡縣人,本年55歳である.
 ◇庄司義治氏 東大教授を本年3月末日を以て停年制で勇退された氏は澁谷驛近くに7月上旬から眼科庄司医院を開設される.

臨床講義

緑色腫

著者: 藤山英壽 ,   枡谷儀一

ページ範囲:P.255 - P.258

 これは帶緑灰白色をした一種の新生物で,好んで頭蓋骨や躯幹骨の骨膜上に多発性に発生し,予後の絶対に惡い疾患である.
 本症はGrawitzによると1820年Allan Brunsの発表が初めてゞあつて,その後Virchow, Recklinghau-sen, Sternberg, Naegeliその他多くの学者によつて檢索の歩が進められ,我國に於ても林直助(1904),菅沼定男(1909)両氏の詳細な病理解剖的檢索をはじめ,数10例の報告があるのであるが,今尚その本体をはじめ不明の点が多く,今後の檢索に待たなければならない事ばかりである.

外文抄録

佛國篇

ページ範囲:P.259 - P.260

 佛蘭西にはAnnal d'oculistiqueとArchiv d'ophthalmologiqueとがある.前者は1ケ年800頁程度であり後者も800頁程度のものゝようである.

談話室

日眼總會餘燼

著者: 中村文平

ページ範囲:P.261 - P.262

 戰後我國の眼科学会が年々進歩発展しつゝあるのは喜ばしい.今年京都府大弓削経一教授の司会で開かれた日眼総会も確かに進歩を示して居る。今年から学会演説が3日間となり演題数の多くなつたのも一つの進歩で,討論追加が例年より存分に出來たのも良いと思う.
 今年の学会に対する演題申込数は教室関係200題,個人10題で,10題以上申込んだのは大阪大学(18),東京大学(13),名古屋大学(12),岡山医大(11),奈良医大(10),熊本医大(10)等であつた.

手術メモ・ⅩⅢ

2.仮瞳孔成形術

著者: 中村康

ページ範囲:P.263 - P.264

 虹彩切除には,緑内障の治療を目的とする場合と,仮瞳孔成形を目的とする場合とがある.前者は,緑内障手術の項に,之を述べた.此処には,瞳孔閉鎖の場合,開眼手術を目的としてする虹彩切除に就て述べることにする.
 後療法:前房は手術翌日生ずるけれども術後1-2日は安静にする.術後3日目より洗眼4日目より蒸氣罨法,赤外線眼部照射を行う.充血の永くあるものには消炎剤を與え且つ眼部にカルシユーム,イオン療法をする.

基本情報

臨床眼科

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1308

印刷版ISSN 0370-5579

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら