icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科40巻7号

1986年07月発行

特集 第39回日本臨床眼科学会講演集 (6)

学会原著

緑内障性網膜神経線維束萎縮と乳頭陥凹の相関の検討

著者: 金谷いく子1 溝上国義2

所属機関: 1兵庫県立成人病センター 2神戸大学

ページ範囲:P.725 - P.729

文献概要

 緑内障眼における網膜神経線維束萎縮(NFA)所見,乳頭陥凹,網膜機能の相関について検討した.対象は初期から中期緑内障21症例29眼である.乳頭を12のセクターに分割し,耳上側,耳下側の四つの神経線維束分布域をF1,F2領域とし,各部位のrimに対する面積率(Rim A)を測定した.また,オクトパス自動視野計の測定結果に基づく0°〜60°内のF1,F2神経線維束分布内の網膜感度をさらに乳頭近位から遠位の三つのサブセクターに分割し,各部位での感度の定量化(%S)を行った.乳頭近位側の%SとRim Aほど強い相関関係がみられ,近位側の機能低下ほど乳頭陥凹におよぼす影響が大きかった.
 NFA所見を乳頭より離れて見られる遠位萎縮型,乳頭に近接する近位萎縮型および全体萎縮型に分類し,さらに程度により(⧺),(+)に分類した.遠位萎縮型は遠位側機能低下優位,近位萎縮型(⧺)は近位側機能低下優位であった.三者の相関の検討により,NFA所見に伴う機能変化がかなり正確に予想できると考えられる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら