icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科41巻1号

1987年01月発行

文献概要

文庫の窓から

治翳新法

著者: 中泉行信1 中泉行史1 斎藤仁男1

所属機関: 1研医会

ページ範囲:P.92 - P.93

文献購入ページに移動
『擠下術ハ既ニ二千年来眼科ノ内翳ヲ治スル術トシテ世ニ久シク称用ス.而後千八百年代ノ半ニ至リ達非爾ナル者一術ヲ創シテコレヲ剔出法ト名ツク.コレヨリ擠下ヲ古法ト称シ,剔出ヲ新法トシ互ニ其功ヲ競イ,各互ニ之ヲ主張シ其器具ト用法ヲ益々修正シ各精功ヲ盡セリ云々』(「註」仏国名医達非爾:Jacques Daviel)
 これは「治翳新法」の冒頭に述べられた訳文の一節であるが,これによるとヨーロッパにおいては2000年来称用された内翳術の擠下法に代わって新内翳術の摘出法がはじめられたのは19世紀半のことで,ようやく進歩への第一歩が踏み出された感がする.わが国では漢方医家が古くから中国伝来の銀鍼による"そこひ"治療が行われてきたが,近代医学としての白内障手術が実際に行われるようになったのは,シーボルト等外人医師に直接の医術指導を受けるようになってからのことで,それまでは何れも秘伝秘法のベールに包まれた中国医術の模倣で,さして進歩もなかった.幕末に至ってオランダ医学の伝来とともに,各種の講義筆記やオランダ医学書の翻訳が盛んに行われるようになった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?